よくある質問
洋服のお直しやお修理は、どこまで出来るのかなど、お客様より質問される一例を紹介します。
- 紳士のスラックスのタックを取るお直しは出来ますか? スラックスのタックを取ることによりスラックスを細くするお直しは承っております。また、完全に取ることが出来ない場合でも、デザインを変えることによってスラックスを細くすることは可能です。
- ダウンコートの着丈を短くすることは出来ますか? ダウンコートの着丈を短くするお直しは承っております。ただし、ダウンの状態や中の羽毛の始末などによっては、ダウンのボリュームが少なくなったり、お直しできない場合がございます。
- デニムのウエスト調整は出来ますか? デニムのウエストを調整するお直しは承っております。ただし、デニムのデザインやお直しする寸法等によりましては、お直し後のデザインが変わったり、お直し出来ない場合がございます。
- ドレスの着丈を短くすることは出来ますか? ドレスの着丈を短くするお直しは承っております。ただ、ドレスの素材や装飾、裾の仕上げ方などによっては、お直し出来ない場合等もございます。
- ジャケットの袖口を開くようにしたいのですが? ジャケットの袖口を開くよう(本開き・本切羽仕上げ)にするお直しは承っております。ただし、実際のお洋服によりましては、生地を足したりする必要がある場合がございます。また素材やデザインによりましてはお直しを承れないものもございます。
- ファスナーが壊れてしまったのですが? ファスナーが壊れても新しいファスナーに交換するなどでお直し(リペア)することが出来ます。ただし、交換するファスナーは当店指定のものとなりますので、あらかじめご了承ください。
- ドットボタンが取れてしまったのですが・・・? ドットボタン、スナップボタンなど様々な金具の修理も承ります。
- ベルトの長さ調整できますか? ベルトの穴を増やす、または、ベルト自体をカットして短くする事で調整可能です。
- ジャケットの裏地が破れたのは直せますか? 破れた部分を切り替えてお直し可能です。またすべての裏地を取り替えることも出来ます。
- カーテンを短くしてもらうことはできますか? お好みの長さや巾に調節させていただきますので店舗にお持ち下さい。
- 毛皮のコートを全体的に小さくすることはできますか? 毛皮の質にもよりますが、サイズを小さくすることは可能です。あまりにも古く乾燥していたり複雑なデザインの場合は承りできないこともあります。また毛皮コートの着丈つめや袖丈つめも承ります。
- ダブルのジャケットをシングルの打ち合わせのジャケットにリメイクできますか? 可能ですが、デザインによりお受けできない場合もございます。
- 着物から洋服を作ってもらえますか? 着物からドレスやスカート、ジャケットなど色々なアイテムのオーダーをご提案させていただいておりますが、承れない場合もございますので、まずはお問い合わせ下さい。
- セーターをひっかけて穴があいてしまったのですが直りますか?また、サイズは小さく出来ますか? リンキングという加工で、同じ毛糸を利用して編みこんだり裏からつまんだりする方法があります。また、サイズを小さくすることも可能です。
- Tシャツはお直しできますか? 全体的に小さくしたり、部分的に身巾、肩巾などを小さくするなど、様々なお直しを承っております。
- バッグの修理もできますか? 承っております。バッグ修理の内容は、ファスナーが壊れた場合のファスナー交換、バッグの持ち手交換など様々なバッグのお直しが可能です。
- 明日急にお葬式に参列することになりました。ブラックフォーマルの袖丈、ワンピースの着丈を直して欲しいのですが・・・? お客様の急なご要望に出来るだけお応え致します。先ずはお電話でご連絡ください。
- ポケットをつけたり、ファスナーをつけたりしたいのですが・・・? お直しとして承っております。デザインのご相談は、まずは直接お洋服を店舗までお持ち下さい。
- お直しするとデザインが変わりませんか? お直しでは《元のデザイン通りに仕上げる》ことを基本としています。ただ、そのデザインのパターン上どうしても元のデザインにもどす形のお直しができないお洋服も中にはございます。その場合はスタッフよりお直し前にアドバイス・ご相談をいたしまして、お客様にご納得いただいてから補正(お直し)いたしますのでご安心下さい。
- どんな素材でもお直しは可能ですか? ミシンが通らないような素材や、お直しする事(解いて縫い直す事)に耐えられない素材は承れない場合がございます。
また、基本的に寸法をつめる(短くする)場合はほとんど問題はございませんが、寸法を出す(伸ばす)場合、レザー、 綿、ベルベットなどは一旦ほどくと必ずミシン目が跡に残りますので、あらかじめご了承下さい。